【危険!!】パソコンの寿命を縮める危険な操作まとめ
2020/07/19
パソコンを使うにあたって、
・やってはいけない事
・危険な事
・気をつける事などをまとめました。
もしやっていることがあったら、パソコンの寿命を縮めますので今すぐやめましょう!!
目次
■ダブルクリックの連打
いつでもどこでも、ダブルクリック♪
※とくにパソコン初心者さんに多いです。
パソコンを壊したくないなら、いますぐやめましょう。
詳細はコチラ↓↓↓
■シャットダウン後、すぐPCを閉じる
ノートパソコンのシャットダウン後の即閉じは危険です。
なぜならシャットダウンには、多少時間が掛かるから。
パソコンのランプ類が消灯してから閉じましょう。
■パソコンのそばに物を置く
パソコンのそばに物を置くのも危険です。
PCの排熱を妨げてしまいます。
また、壁にくっつけて使うのもNGです。
■コンセントを付けっぱなし
コンセントを差しっぱなしも危険です。
バッテリーの寿命が短くなります。
また出火の危険もあるので、使わない時は電源を抜きましょう。
■高温になる場所にPCを放置
真夏の車内にノートパソコンを放置は大変危険です。
液晶が逝ってしまう可能性大です。
またバッテリーの出火、爆発の危険もあります。
■半開でのCDの出し入れ
CDを出し入れするときは、ちゃんとトレーを開けましょう。
中途半端にCDを出し入れすると、CDが破損したり、トレーが変形する可能性があります。
実際、CDを折ってしまったのを見たことがあります。
※更にトレーも閉じなくなりました...。
■USBメモリーを力任せに差し込む
各種ポートは、壊れやすいパーツのひとつです。
ちゃんと確認して優しく使いましょう。
知り合いに、LANポートにUSBメモリーを差して、
「全然読み込まない、このパソコン不良品じゃないの?」と言っていた方がいました。
※不良品はアナタです...(汗)
でも意外と差し間違いは多いので気を付けましょう。
■ウェットティッシュで画面を拭く
液晶画面をウエットティッシュで拭くのはNGです。
コーティングが剥がれてしまう可能性があります。
■パソコンの近くに飲み物を置く
コレも極力やめた方ほうがいいです。
キーボードに飲み物がこぼれたら、ほぼ一発アウトです。
■パソコンを放置したまま
パソコンは放置するように作られていません、使うように設計されています。
せっかく買ったんだから、いっぱい使いましょう!! もったいないですよー。
最後に
危険なパソコン操作を紹介しました。
もしやっている方がいたら、今すぐやめましょう。
以上、【危険!!】パソコンの寿命を縮める危険な操作まとめでした。