実際にあった【windows10 update】不具合まとめ
2021/02/23
世間をお騒がせしたWindows10無料アップグレードも、いよいよ7/29で終わりですね。
生徒さんのパソコンも、だいぶwin10になりました。
Windows8(8.1)の方はほとんど不具合なくupdateできてました。
問題はWindows7の方々です...
実際にあった不具合をまとめてみました。
音が出ない
【Realtek High Definition Audio】系のサウンドドライバーが原因のようです。
特に東芝製のパソコンに不具合が多かったです。
東芝PCの方は、下記の記事を参考に再インストールしてください。
サウンドドライバーを再インストールする方法<Windows 10>
※ドライバの再インストールはメーカーによって異なります。
詳しくは、お持ちのPCメーカーのHPを参考にしてください。
すごく重く(遅く)なった
Windows10では、勝手に自動メンテナンスをします。
なので、CPUの性能が低いPCほど遅くなってしまいます。
※初回の自動メンテナンス時に、かなり負荷が掛かるようです。
それが終われば正常に戻るようなので、しばらく様子をみてみましょう。
最後に
windows10 update後、古めのwindows7は不具合のでる可能性が高いです。
メーカーがwin10アップデート対象外と言っているパソコンは、そのまま使ったほうが無難です。
windows7のサポート期間は、まだまだある(2020/1)ので、
1~2年後の安定したwindows10に、買い替えるのがベストだと思います。
以上、実際にあったwin10update不具合まとめでした。