PCをバージョンUPしてわかった、win10とwin7の違い
2021/02/23
仕事で使うメインパソコンをWin7からWin10に変更しました。
データの移行や各種設定で1日がかりでした(疲)
Win10の操作性はWin7とほとんど変わらないのですが、ちょっとした違いがあります。
ボクなりのWin10の感想をこれからお話します。
新しいウィンドウを開くのが面倒
Win7で新しい(同じ)ウインドウを開くとき、スタート画面を使っていた方はちょっと戸惑うかもしれません。
Win10で同じウインドウを開きたいときは【ctrl】+N を使いましょう。
新しい(同じ)ウインドウを素早く開くことができます。
フォトアプリが微妙!?
ボクが慣れていないだけかもしれませんがイマイチ使いづらく感じます。
Win7の【フォトギャラリー】は、初めて使った時も「おースゲー便利!!」と思ったので残念です。
最近流行りのシンプル画面は慣れるまでが大変です...。
メールソフトが微妙!?
Win8からの方はそんなに違和感ないかもしれないですが、
Win7からの方はかなり違和感があるんではないでしょうか。
はっきりいって微妙というか変わりすぎです。
これも【フォトアプリ】と一緒で、シンプルすぎてどこに何があるのか分かりません。
デザイン重視だと思いますが、以前のデザインにできる(windows liveモードみたいな)設定が欲しかったなぁ。
まぁ時代の流れなので新しいメールアプリに慣れるしかないんでしょうね...
最後に
なんとか仕事用PCをWin10に移行できました。
これからはWin10の便利技や役立つ情報も紹介できたらと思っております。
以上、PCをバージョンUPしてわかった、win10とwin7の違いでした。