【2022年度版】 kindle unlimited(アンリミ) で読んで面白かった、読んでよかった書籍・雑誌を紹介をします。
※既に対象外の書籍もあります、その際はご容赦ください。
■2023年度版はコチラ↓↓↓

■2021年度版はコチラ↓↓↓

【2022年度】Kindle Unlimitedで読んでよかった本まとめ
大人気シリーズ第1作! 現役東大院生3人が書いた 絶対に目標を達成するための3つの目標設定のテクニック
くろまあくと(著)
とても短い書籍ですが、目標設定のコツが凝縮されています。
アナタも今年の目標を設定してみませんか。
夢をかなえるゾウ1
水野敬也(著)
自己啓発書の定番、「夢をかなえるゾウ」です。
ガネーシャ様の教えは、いつ読んでもためになります。
小説としても素晴らしい作品です。
うまくいっている人の考え方
ジェリー・ミンチントン(著)
どうしても前向きになれない方に、ぜひ一度読んでいただきたい1冊です。
今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す
樺沢 紫苑(著)
精神科医、樺沢先生の「幸せに生きる方法」のすべてが詰まった1冊です。
自己信頼
ラルフ・ウォルドー・エマソン(著)
「他人に合わせるな、もっと自分を信頼しろ!!」
周りに振り回されて、人生に疲れているすべての人に読んでいただきい一冊です。
嫌なことから全部抜け出せる 凡人くんの人生革命
ヒトデ(著)
こちらもトップブロガーのヒトデさんの書籍です。
書く習慣
いしかわゆき(著)
ライターの「いしかわゆき」さんの書籍です。
文章を書く楽しみを教えてくれる1冊。
文章へのハードルを下げてくれます。
人を操る禁断の文章術
メンタリストDaiGo(著)
言わずと知れた「メンタリストDaiGo」さんの書籍です。
自己肯定感を上げる OUTPUT読書術
アバタロー(著)
書評YouTuberとして活躍中のアバタローさんの書籍です。
読書の質がUPする秘訣が満載。
自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ
崎田ミナ(著)
どこでも簡単にできるヨガのポーズが盛りだくさん。
イラストで描かれているのでとっても分かりやすいです。
ずぼら瞑想
川野泰周(著)
日常の中でできる瞑想の方法が分かります。
「ずぼらヨガ」とセットでどうぞ。
夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神
水野敬也(著)
大人気シリーズ「夢をかなえるゾウ」の4巻がアンリミで読めるようになりました。
当シリーズの中で一番切ない物語です…
超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド
鈴木祐(著)
コチラも鈴木祐さんの書籍です。
負の世界から身を守る具体的な方法が満載。
セットで読むと効果UP♪
「ムダ」の省き方 お金・時間・モノ・情報・逃げ方の現代流改善術
トーマス ガジェマガ(著)
ブロガー兼Youtuberのトーマス ガジェマガさんの書籍。
人生の無駄を省きたい方、必見です。
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
大平信孝(著)
何をやるにしても腰が重い方に読んでいただきたい1冊です。
どのコツも簡単に実行できますよ♪
科学的に自分を思い通りに動かす セルフコントロール大全
堀田秀吾(著)
・仕事中なのにすぐにネットを見てしまう…
・スマホ(SNS)ばかり見てしまう…
・TV・ネットをダラダラ見てしまう…
・部屋が片付かない…
・何をやるのも面倒…
ひとつでも当てはまるなら読んでみる価値アリです。
科学的に証明された不安にならない36の方法
荘司英彦(著)
簡単にできる36の不安解消法。
・バタフライハグ
・素数カウンティング
・どうせ、うまくいく
・風船呼吸
・1本の指を見つめる
・炎を見つめる
・青空を眺める
とりあえず、上記7つを実践中。
自分を変えるノート術
安田 修(著)
ノートを持って30分の1人合宿。
具体的なので実践しやすいです。
1冊のノートで人生変わるかも!?
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考
西岡 壱誠 (著)
著者は、東大生の口ぐせは「なんで?」と「要するに」と仰っています。
ここに東大生の秘密が隠されています。
これから大学受験をする方は、ぜひ読んでみてください。
この先の人生が変わるかもしれない1冊です。
ボクも、もっと若い時に読みたかったなぁ…
不安が希望に変わる! 「ゼロ・リセット」マジック
Kenji (著)
現実を大きく好転させていく方法は、とてもシンプルです。
「現実を変えなければならない」と必死になり、焦り、不安になるほど頑張っていることに気づき、自分の好きな事、心地よいことに意識を向け、日々を心地よさで満たしていくこと。ただ、それだけで、いいのです。
確かに好きな事をやっているときは、時間を忘れてしまうほど充実していますね。
この書籍は不安なマイナスの日々から、まずはゼロ地点まで戻す方法を教えてくれます。
必死に頑張っても頑張ってもうまくいかない、不安になってしまう方にぜひ読んで頂きたい1冊です。
見るだけで9割かなう!魔法の宝地図
望月 俊孝 (著)
「血圧150」であわてるな! 健康読み物
竹川 広三 (著)
血圧以外にも、健康診断での様々な数値の意味を知ることができます。
血圧を下げる最強の方法 30年間×24時間自分の血圧を測り続けている専門医だからわかった正しい降圧法
渡辺 尚彦 (著)
薬に頼らない降圧法が満載。早速試してみます!!
自律神経を整えてストレスをなくす オキシトシン健康法
高橋 徳 (著)
ゼロからわかるWindows11
Windows11を買った人、バージョンアップした人はまずこの本から始めましょう。
Windows10完全使いこなし大全
まだまだWindows10を使うぞという方にはコチラ。
コンピュータ、どうやってつくったんですか? はじめて学ぶ コンピュータの歴史としくみ
川添愛(著)
コンピュータのしくみを理解したい方にオススメの1冊です。
懐かしのレトロPC名作ゲームガイド
懐かしのゲームが満載。
あぁ、あの頃に戻りたい…

写真がもっと上手くなる デジタル一眼 撮影テクニック事典101
上田 晃司(著)
すぐ使える撮影テクニックが満載です。
マクロ撮影完全マスター 【CAPA編集部】
マクロ撮影の奥深さが堪能できます。
赤城写真機診療所
赤城耕一(著)
写真に関する様々な質問に答えてくれています。
静物写真のルールブック
コロナ+猛暑で、大好きな写真を撮りにいくのも面倒なので、テーブルフォトでもやってみようかなぁ。
写真からドラマを生み出すにはどう撮るのか? 写真家の視線
高橋伸哉 (著)
プロの方が写真とどう向き合っているかがよく分かります。
写真がマンネリ化している方にぜひ読んでいただきたい1冊。
憧れのインスタグラマー20名に学ぶ 美しい写真術
図解で分かる名所の撮り方
木村琢磨 (著), 嶋田拓朗 (著)
散歩で見かける野の花・野草
金田一(著)
散歩で撮影した野草の名前を調べるのに最適です♪
昭和のお菓子 あの素晴らしい味をもう一度
子供の頃に食べた、懐かしいお菓子の記憶がよみがえります。
「ピックアップ」と「スピン」食べたい、復活してほしいなぁ。
さいごに
【2022年】Kindle Unlimitedで読んでよかった本を紹介させていただきました。
Kindle Unlimited では紹介した書籍以外にもたくさんの本・雑誌が読めます。
■Kindle Unlimited で読める書籍をもっと知りたい方はコチラ↓↓↓

■アンリミ読むなら「Fire HD 8 タブレット」が超便利♪↓↓↓
以上、【2022年】Kindle Unlimited(アンリミ)で読んでよかった本 でした。