「ひと通りMOSの問題もやったしそろそろ試験に挑戦したいけど、どうやって受けるんだろう?」
MOS試験を受けるには、受験者登録と試験の申込み(予約)が必要です。
ちょっと分かりづらいので、これから順番に説明します。
■MOSってなに?↓↓↓

受験者登録をしよう!!
まずは受験者登録をします。
LINKMOSの公式サイトはコチラ
1)【受験者ID登録・ログイン】をクリックします。
2)【受験者IDを登録する】をクリックします。
3)【受験者IDの登録方法(MOS、マイクロソフト認定試験)】をクリックしてPDFファイル確認する。
※印刷すると見やすくなります。
4)PDFを確認したら【受講者IDを登録する】をクリックして受験者IDを登録します。
この先は、PDFファイルを見ながら登録してください。
どのファイルかよく分からない方は↓↓↓のファイルを見ながら登録してください。
LINK【受験者IDの登録方法】のPDFファイル
MOS試験予約をしよう!!
MOS試験を受けるには「全国一斉試験」と「随時試験」の2つの方法があります。
試験の申込みは、近い会場を探して受けられる随時試験がオススメです。
※全国一斉試験だと地域によっては、試験会場が遠くなる可能性があります。
試験会場の確認
お住まいの都道府県をクリックします。
LINKMOS試験会場検索
試しに茨城県で検索してみました。
上の検索欄で市町村まで絞り込めます。
エリア試験数の上位3位までの会場は、右側に表示されます。
試験数の多い所は試験日も多く、受けやすいところが多いです。
一斉試験表示は、全国一斉試験の会場になっているところです。
受けたい会場が決まったら、試験会場のサイトをクリックして確認してください。
受験方法は、試験会場によって違うので各サイトを参照してください。
最後に
試験予約がよくわからない場合は、ご希望の試験会場に直接電話してみてください。
きっと親切に教えてくれます。
もし態度が悪かったら、そんなところには行かないで他の会場で受けましょう。
以上、【2022年】MOSを受験する方法・MOS試験申込み手順でした。
PS.アナタのMOS試験合格を心よりお祈り申し上げます。