光学ドライブとは?【CD・DVD・BDの違い】

CDパソコン基礎知識

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

光学ドライブとは、CDやDVDなどを再生するのに必要な装置です。
CD・DVD・BD(ブルーレイ)などの種類があります。

■2025年10月 Amazon SALE 最新情報!!↓↓↓

●毎日オトク♪ Amazon 日替わりタイムセール商品まとめ!!↓↓↓
LINKAmazon 日替わりタイムセール商品まとめ

●2025/10/14 Win10サポート終了!!
Amazon 期間限定特価 Win11パソコン一覧!!↓↓↓
LINKAmazon 期間限定特価Win11 パソコン

■【2025/10/14 Win10サポート終了!!】Win10延長サポート登録はお済みですか?↓↓↓

Win10のサポートを無料で1年間延長する方法【ESU登録】
Windows10をご利用の皆様へ Windows10は、2025年10月14日にサポートが終了しています。 ですが、Windows10の利用者が多いためマイクロソフトは1年間の延長サポートを用意しました。 ですので、Windows10をま…

CD・DVD・BD(ブルーレイ)の違いは?

種類容量主な用途
CD約700MB音楽など
DVD約4.7GB動画・写真など
BD25GB以上長時間,高画質動画など

CD・DVD・BDの大きな違いは書き込める容量です。
またほとんどのパソコンでCD・DVDは利用できますが、BDはブルーレイドライブ搭載機でないと使うことができません。

最近の薄くて軽いノートパソコンには、光学ドライブが付いてない機種があります。
CDやDVDを利用したい方は、購入の際に光学ドライブの有無を必ず確認しましょう。

 

さいごに

CD・DVD・BDの違いがご理解いただけたでしょうか。
本当はもっと細かい規格の違いがあるのですが、とりあえず光学ディスクには3種類あるということだけ覚えておいてください。

以上、光学ドライブとは?【CD・DVD・BDの違い】でした。

タイトルとURLをコピーしました