ノートPCの電源はずっと繋いだままのほうがいいの?

パソコン基礎知識

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

「ノートパソコンの電源コードは、ずっと繋いだままでいいんだよね?」
「いつでも使えるように充電しておいたほうがいいよね」

そう考えている生徒さんが意外と多いんです。
でもノートパソコンの電源入れっぱなしは避けたほうがいいです。

これからその理由をお話しします。

■2025年10月 Amazon SALE 最新情報!!↓↓↓

●毎日オトク♪ Amazon 日替わりタイムセール商品まとめ!!↓↓↓
LINKAmazon 日替わりタイムセール商品まとめ

●2025/10/14 Win10サポート終了!!
Amazon 期間限定特価 Win11パソコン一覧!!↓↓↓
LINKAmazon 期間限定特価Win11 パソコン

■【2025/10/14 Win10サポート終了!!】Win10延長サポート登録はお済みですか?↓↓↓

Win10のサポートを無料で1年間延長する方法【ESU登録】
Windows10をご利用の皆様へ Windows10は、2025年10月14日でサポートが終了します。 ただWin10の利用者が多いため、マイクロソフトは1年間の延長サポートを用意しました。 まだWin10を利用予定の方は、そのまま使うの…

ノートパソコンのコンセントを抜いたほうがいい理由

電気の無駄

まずなんといっても電気の無駄です。

 

バッテリーの寿命が縮まる可能性がある

バッテリーが過充電状態になり寿命が縮まる恐れがあります。
また、発火などの恐れもあります。

もし壊れて電源コードやバッテリーを買うとなると、かなりの出費になります。

 

雷などの危険に晒される

パソコンにとって雷は天敵です。
雷が聞こえたらすぐにパソコンの電源を抜きましょう。

 

ノートパソコンのバッテリーを長持ちさせる3つの方法

バッテリー

なるべくバッテリーを使う

1つ目は、バッテリーを使うです。

バッテリー劣化を早める原因のひとつはフル充電状態のままAC電源を使うことです。
本来バッテリーは、充電→放電を繰り返すようにできています。

しかしフル充電時にAC電源を使うと、常に過充電状態になってしまいます。
この状態はバッテリーにとってあまりよくありません。

なので、100%充電状態なら電源を抜いてバッテリーを使い、充電が20%~30%くらいになったらAC電源を繋ぎましょう。

 

使わない時は電源コードを抜く

2つ目は、使わない時は電源を抜くです。
1つ目とほぼ同じですが、AC電源は充電するときのみ使うということを徹底しましょう。

 

AC電源利用ならバッテリーを外しておこう

3つ目は、AC電源を利用できるならバッテリーを外しておくのも有効です。
無駄な化学変化で劣化するのを防ぐことができます。

 

さいごに

ノートパソコンの電源を抜いたほうがいい理由とバッテリーを長持ちさせる方法を紹介させていただきました。

以上、ノートPCの電源はずっと繋いだままのほうがいいの? でした。

タイトルとURLをコピーしました