メモリーとは?役割・必要な容量は?

パソコン基礎知識

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

Meomory(メモリー)とは、情報を一旦記憶しておく装置です。
例えるなら、作業机みたいなものです。
机(メモリー)が大きい方が、一度にたくさんの仕事ができます。

■2025年10月 Amazon SALE 最新情報!!↓↓↓

●毎日オトク♪ Amazon 日替わりタイムセール商品まとめ!!↓↓↓
LINKAmazon 日替わりタイムセール商品まとめ

●2025/10/14 Win10サポート終了!!
Amazon 期間限定特価 Win11パソコン一覧!!↓↓↓
LINKAmazon 期間限定特価Win11 パソコン

■【2025/10/14 Win10サポート終了!!】Win10延長サポート登録はお済みですか?↓↓↓

Win10のサポートを無料で1年間延長する方法【ESU登録】
Windows10をご利用の皆様へ Windows10は、2025年10月14日でサポートが終了します。 ただWin10の利用者が多いため、マイクロソフトは1年間の延長サポートを用意しました。 まだWin10を利用予定の方は、そのまま使うの…

メモリーの種類

メモリーには、
デスクトップ用の「DIMM」
ノートパソコン用の「S.O.DIMM」
などがありますが、あまり気にする必要はありません。

メモリーで重要なのは容量の大きさです。

容量性能 金額
16GB☆☆☆☆☆高い
8GB☆☆☆☆若干高い
4GB☆☆☆普通
2GB安い

※数字が大きいほうが大容量です。

メモリーの容量は、○○GB(ギガバイト)という単位で表します。
数字が大きいほど、一度にたくさんの処理が出来ますが値段が高くなります。

インターネット閲覧や、簡単な書類の作成程度なら、4GB~8GBで十分です。
さすがに2GBでは動作が遅くなります。

逆に、処理の重い作業(写真や動画の編集など)をしたい方は、16GB~32GBをオススメします。
※大抵のパソコンは、メモリーを2枚以上利用できます。

さいごに

メモリーは、後から増設することも可能です。
パソコンを快適に使いたなら、8GB以上をオススメします。

以上、メモリーとは?役割・必要な容量は?でした。

タイトルとURLをコピーしました