【2025年】PC初心者さんがパソコン購入で失敗しない方法!!

ノートパソコンパソコン購入術

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

「パソコンが欲しいけど、どこで買えばいいのか分からない…」
「PC初心者にオススメのパソコンはどれなの?」
「パソコンのスペックの見方がまったく分からない…」

パソコン初心者さんによくある悩みだと思います。
でも大丈夫。この記事を読めばPC初心者さんでも失敗せずに、パソコンを購入することができます!!

僕はPC講師として、多くの生徒さんのパソコン購入のお手伝いをしてきました。
ですので、PC初心者さんが知りたいポイントも知り尽くしています。

そんな僕の経験を踏まえて、当記事ではPC初心者さんが知りたい情報(パソコン購入時のスペックの見方・おすすめのパソコンメーカーなど)を紹介します。

それでは順番に説明させていただきます!!

■今年最後のビッグセール!! Amazon ブラックフライデー開催中!!
期間は、11/24(月)~12/1(月)まで!!↓↓↓

LINKAmazon ブラックフライデー会場  

■Win11搭載パソコンもセール価格で販売中!!
※Win10は(2025/10/14)にサポートが終了しています。↓↓↓
LINKAmazon期間限定!! Win11パソコン一覧
参考【2025年】PC初心者さんがパソコン購入で失敗しない方法!!

パソコンを購入する前に知っておきたい2つの基本事項

パソコン選びを始める前に、まずは2つの基本を押さえましょう。
2つの基本とは「パソコンの種類」と「OSの種類」です。

パソコンの種類

まず最初にパソコンの種類についてです。
パソコンの種類は大きく分けて「ノートパソコン」と「デスクトップパソコン」の2つになります。

■ノートパソコン

ノートパソコン

ノートパソコン
・軽くて持ち運びできる
・バッテリー内蔵でどこでも使える
・設置が簡単

 

■デスクトップパソコン

デスクトップパソコン
・性能が高く画面が大きい
・動画編集やゲームに向いている
・設置場所の確保が必要

「デスクトップパソコン」は設置場所の確保や周辺機器の接続など、ややハードルが高いです。
ですので、初心者の方には「ノートパソコン」をおすすめします。
ノートパソコンは設置が簡単ですぐに使えます。

またノートパソコンは、あとからディスプレイやキーボードを追加して、デスクトップパソコンのように使うことも可能です。

 

OS(オペレーティングシステム)の種類

次にOSについてです、代表的なのは下記の2つです。
※OSとはパソコンを動かすソフトのことです。

■Windows(ウィンドウズ):Microsoft製。最も一般的で使いやすい。一般ユーザー向け。
■macOS(マック):Apple製。デザインや操作感がシンプル。クリエイター向け。

WindowsはMacに比べて圧倒的に汎用性が高いです。
ですので、パソコン初心者さんは「Windowsパソコン」を選べばまず間違いありません。

1.種類は「ノートパソコン」
2.OSは「Windows」

 

パソコン購入時に絶対に確認するべき3つのスペック!!


次はパソコンのスペックについてです。
パソコンを選ぶとき、カタログを見ると聞き慣れない言葉がたくさん出てきますよね。

その中でも絶対に確認したほうがいいスペックは「CPU」「メモリ」「SSD」の3つです。

CPU(シーピーユー)=頭の良さ


CPUは、人間で言えば「脳」にあたる部分です。
CPUが高性能になればパソコンの動作が速くなります。

CPUの定番はIntel(インテル)製。
Core i3/Core i5/Core i7/Core i9などの種類があります。
数字が大きくなるほど高性能になりますが価格も高額になります。

オススメは性能と金額のバランスの取れた「Core i5」です。
ネットや文書作成くらいなら「Core i3」でも大丈夫です。

 

メモリ=作業机の広さ


メモリは、作業机のようなものです。
メモリが大きいほど一度にたくさんの作業ができます。
とくに複数の作業(アプリ)を同時にやりたいときは大容量のメモリがあると快適です。

メモリには、4GB/8GB/16GB/32GBなどの種類があります。
数字が大きくなるほど高性能になりますが価格も高額になります。

メモリは最低でも「8GB」はほしいところです。
「16GB」以上あると快適に作業できるでしょう。

 

ストレージ(SSD・HDD)=データを格納する棚

SSD
ストレージは、データを格納する棚のようなものです。
昔は「HDD」でしたが、今は丈夫で高速な「SSD」が主流です。

ストレージには、256GB/512GB/1TBなどの種類があります。
数字が大きくなるほど高性能になりますが価格も高額になります。
※1TBは1024GBです。

ストレージは最低でも「256GB(SSD)」は必要です。
「512GB(SSD)」以上あれば快適に使えます。

1.種類は「ノートパソコン」
2.OSは「Windows」
3.CPUは「Core i5以上」
4.メモリは「8GB以上」
5.ストレージ(SSD)は「256GB以上」

上記スペックのパソコンなら買って損することはまずないです♪

 

パソコン購入時に見落としがちな3つの注意点!!

パソコン購入時に見落としがちな注意点を紹介します。
買ったあとに「思ってたのと違う」と後悔しないようにちゃんと確認しましょう!!

■Office(WordやExcel)は必要ですか?


販売されているパソコンの中には「Office(WordやExcel)なしモデル」もあります。
必要なら必ず「Microsoft Office付き」の有無を確認しましょう。
とくに安いパソコンは要注意です!!

■Microsoft Officeは、あとから単品購入も可能です↓↓↓

【2025年】Word,Excelっていくらするの?どれを買えばいいの?
「ワード、エクセルの値段が知りたい」 「ワード、エクセルってどれを買えばいいの?」 「ワード、エクセルはどこで買えばいいの?」 「ワード、エクセルを今すぐ使いたい!!」 「Word,Excelの最新バージョンが欲しい」 「Word,Exce...

 

■光学ドライブは必要ですか?

CD
最近のパソコンは光学ドライブ非搭載機種が多いです。
CDやDVD・BDなどを使いたい方は確認しましょう。

■光学ドライブ非搭載でも、あとから外付けの光学ドライブを買うこともできます。

 

保証期間とサポート体制は万全ですか?

初心者の方は購入直後のトラブルが多いです。
ですので「メーカー保証1年以上+電話サポートあり」を選ぶと安心です。

 

パソコンの価格の目安は?

パソコンの価格は実際どれくらいするのかを紹介します。

1.種類は「ノートパソコン」
2.OSは「Windows」
3.CPUは「Core i5以上」
4.メモリは「8GB以上」
5.ストレージ(SSD)は「256GB以上」

パソコンの価格はPCメーカーによって多少の違いがありますが、上記スペックで Office(Word.Excel)なしが「8万~10万」Office(Word.Excel)ありが「10万~12万」くらいが相場です。

 

【2025年版】パソコン初心者さんにオススメのPCメーカー3選!!

いま僕が買うならコレ!!と思うパソコンブランドを紹介します。

■Dynabook(ダイナブック)

ダイナブックのパソコンは、メーカー独自の癖が少ないので扱いやすいです。
当サイト読者様限定でプレミアム価格で購入できますので、よかったらチェックしてみてください!!↓↓↓

【2025年】Dynabookパソコンを安く買えるプレミアムサイト公開中!!
【当サイト読者様限定】Dynabook(旧東芝)パソコンを安く買えるプレミアムサイト公開中!! Dynabook Direct(旧東芝ダイレクト) 様より当サイト読者様限定で、会員価格より安く購入できるプレミアム価格を提供していただきました...

 

■日本HP(ヒューレット・パッカード)

僕がメインで使っているパソコンメーカーです。
コスパもよく、デザインがシンプルでとても気に入っています。
日本国内で生産されているのもポイントが高いですね。

■【HP】HP公式 キャンペーンコレクション

 

■Lenovo(レノボ)

Lenovo(レノボ)はコストパフォーマンスに優れたメーカーです。
PCシェア率もDELLと共に常に上位に君臨しています。

■【Lenovo】Lenovo公式 SALE会場

 

さいごに:パソコン購入時のチェックポイントはココ!!

パソコン選びは最初の一歩がいちばん迷いますよね。
まずは下記のチェックポイントを参考に「コレだ!!」と思える1台を見つけてください。
あなたの素晴らしいパソコンライフを応援しています!!

■パソコン購入時のチェックポイント↓↓↓

1.種類は「ノートパソコン」
2.OSは「Windows」
3.CPUは「Core i5以上」
4.メモリは「8GB以上」
5.ストレージ(SSD)は「256GB以上」
6.Ofiice(Word.Excel)の有無の確認
7.光学ドライブの確認
8.保障とサポートの確認

パソコンはメーカー直販だけでなくAmazonでもオトクに購入できます。
Amazonで買物をしたことのある方なら、簡単にパソコンを購入することができます♪
常になにかしらセールを開催しているのでチェックしてみてください!!↓↓↓

タイトルとURLをコピーしました