【Win10】USBメモリやSDカードの取り外しを簡単にする方法

Windows10パソコン基本操作

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

USBメモリやSDカードの取り外しって意外と面倒ですよね。
毎回隠れているUSBアイコンを探すのにイライラしていませんか?

ということで今回は、隠れているアイコンをタスクバーに常時表示して、ちょとだけ取り外しが楽になる方法を紹介します。

SDカードやUSBメモリをよく使う人はぜひお試しください。
特に写真を頻繁に取り込む方は必見です。

■2025年10月 Amazon SALE 最新情報!!↓↓↓

●毎日オトク♪ Amazon 日替わりタイムセール商品まとめ!!↓↓↓
LINKAmazon 日替わりタイムセール商品まとめ

●2025/10/14 Win10サポート終了!!
Amazon 期間限定特価 Win11パソコン一覧!!↓↓↓
LINKAmazon 期間限定特価Win11 パソコン

■【2025/10/14 Win10サポート終了!!】Win10延長サポート登録はお済みですか?↓↓↓

Win10のサポートを無料で1年間延長する方法【ESU登録】
Windows10をご利用の皆様へ Windows10は、2025年10月14日でサポートが終了します。 ただWin10の利用者が多いため、マイクロソフトは1年間の延長サポートを用意しました。 まだWin10を利用予定の方は、そのまま使うの…

【Windows10】USBメモリやSDカードの取り外しを簡単にする方法

●最初に常時表示させたいSDカードやUSBメモリを挿してから始めてください。

1)左下の【スタートアイコン】を右クリックします。
2)一覧から【設定】をクリックします。

 

3)一覧から【個人用設定】をクリックします。

 

4)一覧から【タスクバー】をクリックします。

 

5)右側の【タスクバーに表示するアイコンを選択します】をクリックします。
※表示されていない場合は画面をスクロールしてください。

6)USBのアイコンのチェックを【オン】にしてください。
※表示されていない場合は画面をスクロールしてください。
※接続したメディアによって、表示名が異なる場合があります。

スクロールしてもUSBアイコンが表示されない場合は、USBメモリやSDカードがパソコンに接続されているか確認してください。
※メディアを接続した場合は、最初からやり直してください。

 

これで常時USBアイコンが表示されるようになります。
ちょっとしたことですが、探す必要がなくなりますので取り外しが簡単になります。

 

Windows10ならメディア(USBメモリ,SDカード)を直接抜いても大丈夫じゃないの?

Windows10は、【ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す】という手順をしなくても直接抜いてOKということになっています。
ただし、データのやり取りをしていない時のみ。

データ移行の確認ランプが付いているメディアはいいのですが、確認ランプが付いていないUSBメモリやSDカードは状況が分かりません。
なので、より安全に取り外すには従来通り【ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す】手順を踏んだほうが安心です。

 

さいごに

USBメモリやSDカードの取り外しを簡単にする方法を紹介させていただきました。

地味な設定ですが、かなり快適になりますのでUSBメモリやSDカードを頻繁に使う方はぜひお試しください。

以上、【Win10】USBメモリやSDカードの取り外しを簡単にする方法 でした。

タイトルとURLをコピーしました